☆がま口ポーチの作り方。型紙から完成まで解説
店長です!これからこのページで、みんなが知りたいちょっとしたコツや技、あんなことこんなことを、ぼちぼち書いていきます。 どうぞよろしくお願いします。
シンプルで使いやすい角型がま口ポーチ
-
【1】完成作品はこれっ!
- 出し入れ楽々で使いやすいサイズ。幅15cmの角型がま口金具を使用した、化粧ポーチや小物入れにピッタリながま口の作り方のご紹介です。さあ型紙から、一緒に作っていきましょう。 ※すべての画像はクリックで拡大します
-
【2】型紙の作り方
- がま口金具の紹介⇒幅15cm×高さ58㎜の角型です。まず、用途を考えて仕上がりのサイズを決めます。 今回作る大きさは、底幅17cm(同幅21)×高さ12cm×マチ4cmこの出来上がりサイズで型紙を考えていきます。
-
【3】
- 金具の中心点の印と曲角の直線終わりの所を起点に印をつけます。型紙に使用する厚紙の中心ライン(赤)を引き、これに交わる 金具位置のライン(一番上の横ライン黒)を入れます。画像ではこの2本の線に合わせて金具を置きました。 【2】で紹介した作りたいサイズで線を入れていきます。
-
【8】道具
-
・カッティング定規 ・方眼定規 ・カッター ・口金入れ ・口金つぶし ・接着剤(アクリア) ・口金クリップ ・はさみ ・油性マジック(印付け用) ・ミシン ・ミシン針 ・ミシン糸 ・目打ち ・マイナスドライバー ・両面テープ ・文鎮 ・クリアクリーナー
-
【11】
- 型紙より大きく切った接着芯を生地に貼っていきます。今回は シール芯を使用しています。
-
【13】縫製
- いよいよ縫製です。まずは、底を中表で縫い合わせましょう。 マグネット定規を使うと安定した幅で縫うことが出来るのでおすすめです。
-
【19】
- 表胴、裏胴ともにリベット部分の縫い代を 両面テープを使って折ります。
-
【24】
- 口金に 接着剤を塗ります。
-
【25】
- 本体を差し込み、 口金入れペンチなどを使用して紙芯を入れていきましょう。
-
【26】
- 口金を入れ終わったら、金具の脇を 口金つぶしで押さえてしっかり止めておきます。これで完成です!半日~1日ほど、口を開けて接着剤を乾かしておきましょう。※口金にマジックで書いた印は、クリアクリーナーでふき取ると綺麗に落ちます。
気軽に楽しく集い、そのうえプロの技が身につく!ものづくりが好きな仲間たちと出会える場所。 「かばん教室コロロ」では、作りたいものやレベルに合わせていろいろなクラスが選べます。 かばん教室コロロのホームページはこちら